アナログなラジオ SONY ICF-P36 レビュー

マロン

我が家には、テレビがない。
実は、一人暮らしをするときに、テレビを買わなかった。
Netflixもアマプラもある。
最新情報は、ネットから手に入る。
ただ、災害に備えてラジオを持っておこうと思ったのだが・・・
最近、ハマってしまった。

What's this
これはなに
Sonyのハンディラジオ
Price
価格
公式サイト:2500円(+税)
Goud Point
良いところ
同調ランプ付きで合わせやすい、小型の中では音質良し
Bad Point
いまいちなところ
アナログチューニング(人それぞれ)
目次

最初に:今回購入したもの「SONY ICF-P36」

今回レビューするのは、こちら。

2,3年前に、持っていたラジオが壊れたため。購入した。

実家の部屋に眠っていたのだが、引越しの時に持って行ったものだ。

外観レビュー:The 小型ラジオ

ラジオといえばコレ。

という形だと思う。

まあ、人それぞれ色々だろうが。

シンプルで機能的なデザインだ。

かれこれ、2,3年使っているが、最初の電池のまま動いている。

実はコレ「アナログ」です。

このラジオの、一番の特徴をあげると、アナログなラジオな点だ。

最近のラジオは、そのほとんどが「シンセチューニング」という、「デジタル」な方法が多いと思う。

車のカーラジオや、液晶がついているタイプは、大体コレだ。

まずは、この「アナログ」な点について、語っていこうと思う。

アナログって何が?

アナログ、と言われてもなんのことやら。

そんな人も、多いと思うので、アナログラジオとは何か、紹介しようと思う。

簡単にいうと、「チャンネルをつまみで変えるタイプ」のこと。

クリクリとつまみなどを回しながら、周波数を変える、かなり「アナログ」な方式。

具体的には、昭和のラジオがコレに当たると思う。

まあ、若干古臭いイメージはあると思う。

アナログの特徴:めんどくさいが面白い

このアナログチューニング、実際のところ、かなりめんどくさい

つまみを数ミリ動かすだけで、ノイズだらけの音声になる。

周波数も、いちいち覚えるor調べなきゃいけない。

なので、シンセチューニングが生まれたのだが。

こんな感じで、アナログチューニングはめんどくさい

ただ、アナログに慣れてくると、少し違う感想になってくる。

めんどくさいが、楽しいのだ。

つまみを少しずつ回しながら、ピタッと周波数があった時

マロン

よっしゃ!

といった感じで、かなり楽しい。

正直、ロマンの領域だし、人それぞれだと思う。

ただ、ぜひとも一度やってみて欲しい。

案外、ハマる人もいるかも。

このラジオの特徴:アナログ以外のポイント

アナログの特徴について、かなり語ったところで、このラジオの特徴を上げようと思う。

特徴をあげると

主な特徴
  • 同調ランプがある
  • 程よいサイズ感
  • 安い

の三つだろう。

同調ランプがある。

アナログラジオは、自分で周波数を、あわせる必要がある。

というとは、先ほど書いた通りだが、流石に全部自分でやる必要はない。

ある程度、波長が合うと、同調ランプで知らせてくれる

なので、初心者でも、比較的使いやすかった。

正直、この同調ランプなしだと、合わせることができない

なので、必須の機能と言えるだろう。

まあ、大体のラジオにはついているのだが・・・

程よいサイズ感で、音質は良し

正直、音質というのは、スピーカーの大きさと、比例すると思う。

そういう意味では、この商品の音質は、お世辞にもよくない。

同じSONYのスピーカーや、iPhoneなどと比べてても、全然負けてしまう。

ただ、ラジオの音質としては、このサイズ感で、この音質は、良い方だと思う。

実際、かなり小さい。

手元にあるiPhone11 Proがあるので比較してみると

こんな感じ。

実際、厚さ以外は、ほぼ同じだった。

しかも、コレで据置。

ちょうど良いサイズだと思う。

安い。とにかく安い。

日本メーカーで2000円台。

しかも、かのトランジスタラジオを作っていた、天下のSONY。 (母の口癖)

正直、かなり安いと思う。

似たような価格帯の商品は、色々あるが、その中でも安い方だと思う。

しかも、SONY。

安い。

あとがき:総評「安かろう。良かろうな逸品」

安くて、良いもの。

最近、こんな感じの商品が、少なくなってきてると思う。

こんな商品が、まだ日本にあったとは、驚いた。

まさに、逸品。

そう思う。

よかったらシェアしてね!
目次